【技術力・格安鈑金塗装で満足いただける仕上がり!】
▼入庫時の状態
黒石市よりスズキ・スティングレーの板金塗装修理のご依頼です。
自費修理という事でなるべく安く修理して欲しいとのことで、リアドアは交換せずに板金で直しました。
<修理内容>
リアドア ・・・鈑金
<損傷確認>
▼リアドア/ロッカパネルに傷、サビができています。
<作業内容>
鈑金
ます最初に、傷や凹みの部分の塗膜を削り落とします。
パテの盛付け研磨
▼板金作業を終えたらパテという粘土状の物を塗ります。
パテは乾燥すると収縮して固まります。
その後研磨することによって元の形状へ近づけます。
サフェーサ(中塗り塗装)の塗布、乾燥、研磨
サフェーサーを塗布することで、パテが上塗り塗料を吸い込むことを防ぎ、上塗り塗装面を滑らかに仕上げることが出来ます。
乾燥したら、塗膜の密着性を高める為に細かいキズを施す「足づけ」作業を行います。
ツルっとした平面に細かい傷をつけることによって、塗料の付着する面積が大きくなり、密着性が高まります。
調色
車のカラーコードからその色の調合を調べ、色を作り上げます。
上塗り
▼調色した塗料をスプレーガンという器具にいれて上塗り塗装します。
一度にべったりと塗装せずに、数回に分けて塗装します。
最初はパラパラ塗装することで、ハジキなどを防ぎます。
サフェーサーの色をきちんと隠し、またムラが出ないように慎重に塗装していきます。
▼上塗り塗装は、ゴミ・ホコリがなるべくつかないよう「塗装用ブース」の中で行います。
塗料がかかっていけない部分はマスキング(養生)をします。
乾燥、硬化、磨き
上塗りの塗装・乾燥のあとに、透明なベースと硬化剤を混ぜてクリア塗装します。
乾いたら、コンパウンドで磨き、艶のある状態にします。
車内清掃と洗車を済ませて完成です!
▼キレイに仕上がりました
納車の際にお客様にも「仕上りも良く、料金も安い!」と大変喜んで頂きました!
本日はご入庫いただき誠にありがとうございました!
車検や車の整備も行っていますので、またいつでもお気軽にご来店・ご相談ください!
◆ 修理事例一覧は、こちら!
◆ お客様の声は、こちら!
◆ 当店までのアクセス(地図)、メールでのお問合せは、こちら!